デラセラ ブログ

結婚記念日の由来は明治天皇!柔らかい物から固い物へ

こんにちは、燻製スモーク大好きで8000人以上のお祝いサポートをしている酒大好きシェフ冨田です。

結婚記念日 木婚式おめでとうございます!

結婚当初から妊婦さん、そして家族が増えてご来店いただいています(o^^o)

ありがとうございます~

Eちゃん、妊婦さんの時は忘年会に参加してくれました。

そうそう、昨年は初節句のお祝い。

幸せいっぱいですね。

おすそ分けをいただきました。結婚記念日の由来や大切にお祝いするようになったのかご存知ですか?

日本で結婚記念日が当たり前に祝われるようになったのは、1894年(明治27年)に明治天皇が「大婚二十五年祝典」として銀婚式のお祝いを行なってからです。

明治天皇です。凛々しいお姿です。イケメンですよね〜

そして、昭憲皇太后は、明治天皇の皇后です。

お印は若葉。旧名・一条美子様。 欧州の王侯貴族・貴婦人と対峙できるよう近代女子教育を受けて、社会事業の発展、国産の奨励等に尽力されました。

皇后として史上初めて洋装をしたそうです。おしゃれですね!きっと当時は着物、草履の文化時代に文明開化の先駆けだったんでしょうね。

銀婚式は、他の結婚記念日よりも日本人にとって馴染みの深いものとなっています

ちなみに、結婚記念日を祝う風習は、イギリス発祥だといわれています。

イギリスで結婚記念日を祝う風習が始まった当初は、結婚5年目、15年目、25年目、50年目、60年目の5回のみお祝いしていたそうです。

それがアメリカに伝わり、その際に、15年目までは毎年、15年目以降は5年単位で祝うような現在の形に年数が増えたそうです。

結婚記念日を1年目から順を追って見ていくと、

1年目の紙婚式、2年目のわら婚式(綿婚式)、革婚式(3年目)、花婚式(4年目)、木婚式(5年目)、鉄婚式(6年目)…と、年数を経るごとに、それぞれの結婚式の象徴がやわらかく頼りない物から固くしっかりした物へ、価値も高い物へと移り変わっていきますね。

名称は国や地域によっては物が少し異なる場合もありますが、この変化に関しては世界的に共通しているようです。

それぞれの結婚記念日には、夫婦2人の関係性を象徴する意味があります。

例えば5年目の木婚式。

夫婦になって5年も経つと、互いの絆も深まってきます。それを、固く結ばれた1本の木に例えています。

また、結婚して15年が経てば、2人の信頼関係はさらに強固になり、透き通った水晶のような曇りなきものになるといわれ、15年目を「水晶婚式」と呼んでい

そして、結婚25年目の銀婚式は、2人で歩んできた人生の一区切りとして、「磨けば光るいぶし銀のような奥深い美しさ」の銀に例えられます。

それぞれ一緒にいる年月の分、愛や絆が深まっていくことを「物」で表しているのが、結婚記念日の名称ですね。

自慢の骨付きハム!

ヨーロッパで700年前 から作られている自家製ハムのトン吉です。製法を参考にして手間と時間をかけて作ります。詳しくは、こちら↓

700年前のハム

人気の世界3大珍味フォアグラです!

フランス語で「フォア(foie)」は「肝臓」を、「グラ(gras)」は「脂の多い、肥大した、太った」を意味します。そして、ガチョウと鴨の両方の肝臓をフォアグラと言います

大きなオマール海老!

電話番号 0586-24-8613
真鯛の塩釜焼を召し上がっているお客様です↓
https://dela-cera.com/cuisine/2798

お箸で食べる記念日コースはコチラ↓
https://dela-cera.com/menu-list/anniversary-course

予約はコチラ↓
https://dela-cera.com/reserve

問い合わせはコチラ↓
https://dela-cera.com/contact

4歳以下のお子様は、ランチタイムにご来店ください。
乳幼児(2歳以下)の場合は、離乳食とベビーカーをお持ちください。
バリアフリーではないので、ベビーカーお持ちになる場合はお子様を抱いて
ベビーカーを畳んでご入店ください。

椅子に乗せるベービー用の椅子をお持ちいただいても大丈夫です。
テーブルにかける椅子の場合は、設置できない場合がありますのでご了承ください。

お子様用の椅子のクッションは2個用意してありますのでご利用ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

結婚記念日の名前です!!

1年目 紙婚式 

2年  綿婚式・わら婚式   質素倹約を意味し、贅沢を戒める 

3年  革婚式・菓婚式    そろそろ倦怠期、革のように粘り強く  

4年  花婚式・書籍婚式   花が咲き、実がなるように 

5年  木婚式        夫婦がやっと1本の木のように一体になる 

6年  鉄婚式・砂糖婚式   鉄のように強い人生を 

7年  銅婚式・毛織物婚式  、財産の安定を銅に例えて 

8年  青銅婚式       弾力性のある2人の生活を 

9年  鉛婚式・陶器婚式   陶器を大事にしてヒビが入らなかった 

10年 錫婚式・アルミ婚式  錫のように美しさとを兼ね備えて 

11年 鋼鉄婚式       鋼のように強い愛の力で結ばれて 

12年 絹婚式・麻婚式    絹のようなきめ細やかな2人の愛情 

13年 レース婚式      さらに深く綾なす愛の証 

14年 象牙婚式       象牙のように年齢を重ねて輝く価値 

15年 水晶婚式       透明で曇りのない水晶のような信頼 

20年 磁器婚式       年代と共に磁器のような夫婦に 

25年 銀婚式        結婚生活の一区切り、いぶし銀の美しさ 

30年 真珠婚式       富と健康をあらわす海の宝石に例えて 

35年 珊瑚婚式       永い年月を経て成長する珊瑚に例えて 

40年 ルビー婚式      深赤色のような2人の深い信頼と誠意 

45年 サファイア婚式    誠実と徳望で結ばれた結婚生活 

50年 金婚式        金色の輝きを得たという大きな記念日 

55年 エメラルド婚式    深く静かで尊い夫婦の生活 

75年 ダイヤモンド婚式   長寿を意味する最高の結婚記念

 

 

 

関連記事